0402 朗読台本 TOPへ戻る

040201 芥川龍之介「魔術」記号づけ


 ある_時雨《しぐれ》の降る晩のことです。私《わたし》を乗せた人力車《じんりきしゃ》は、何度も/〈大森界隈〉《おおもりかいわい》の険《けわ》しい坂を/上ったり下りたりして、やっと_竹藪《たけやぶ》に囲まれた(、)小さな西洋館の前に/梶棒《かじぼう》を下しました。もう_鼠色のペンキの剥《は》げかかった、狭苦しい玄関には、/車夫の出した提灯《ちょうちん》の明りで見ると、〈印度《インド》人マティラム・ミスラ〉と日本字で書いた、これだけは新しい、瀬戸物の標札《ひょうさつ》が/かかっています。
 〈マティラム・ミスラ君〉と云えば、もう皆さんの中にも、御存じの方が少くないかも知れません。ミスラ君は/永年印度の独立を計っている_カルカッタ生れの愛国者で、同時にまた/〈ハッサン・カンという名高い婆羅門《ばらもん》の秘法〉を学んだ、年の若い_魔術《まじゅつ》の大家なのです。私は/ちょうど一月ばかり以前から、ある友人の紹介で_ミスラ君と交際していましたが、政治経済の問題などはいろいろ議論したことがあっても、肝腎《かんじん》の魔術を使う時には、まだ_一度も居合せたことがありません。そこで今夜は/前以て(、)魔術を使って見せてくれるように、手紙で頼んで置いてから、当時/ミスラ君の住んでいた(、)寂しい〈大森の町はずれ〉まで、人力車を急がせて来たのです。


 私は雨に濡れながら、覚束《おぼつか》ない車夫の提灯の明りを便りにその標札の下にある呼鈴《よびりん》の釦《ボタン》を押しました。すると間もなく戸が開《あ》いて、玄関へ顔を出したのは、ミスラ君の世話をしている、背の低い日本人の御婆さんです。
「ミスラ君は御出でですか。」
「いらっしゃいます。先ほどからあなた様を御待ち兼ねでございました。」
 御婆さんは愛想《あいそ》よくこう言いながら、すぐその玄関のつきあたりにある、ミスラ君の部屋へ私を案内しました。
「今晩は、雨の降るのによく御出ででした。」
 色のまっ黒な、眼の大きい、柔《やわらか》な口髭《くちひげ》のあるミスラ君は、テエブルの上にある石油ランプの心《しん》を撚《ねじ》りながら、元気よく私に挨拶《あいさつ》しました。
「いや、あなたの魔術さえ拝見出来れば、雨くらいは何ともありません。」
 私は椅子《いす》に腰かけてから、うす暗い石油ランプの光に照された、陰気な部屋の中を見廻しました。
 ミスラ君の部屋は質素な西洋間で、まん中にテエブルが一つ、壁側《かべぎわ》に手ごろな書棚が一つ、それから窓の前に机が一つ――ほかにはただ我々の腰をかける、椅子が並んでいるだけです。しかもその椅子や机が、みんな古ぼけた物ばかりで、縁《ふち》へ赤く花模様を織り出した、派手《はで》なテエブル掛でさえ、今にもずたずたに裂けるかと思うほど、糸目が露《あらわ》になっていました。
 私たちは挨拶をすませてから、しばらくは外の竹藪に降る雨の音を聞くともなく聞いていましたが、やがてまたあの召使いの御婆さんが、紅茶の道具を持ってはいって来ると、ミスラ君は葉巻《はまき》の箱の蓋《ふた》を開けて、
「どうです。一本。」と勧《すす》めてくれました。
「難有《ありがと》う。」
 私は遠慮《えんりょ》なく葉巻を一本取って、燐寸《マッチ》の火をうつしながら、
「確かあなたの御使いになる精霊《せいれい》は、ジンとかいう名前でしたね。するとこれから私が拝見する魔術と言うのも、そのジンの力を借りてなさるのですか。」
 ミスラ君は自分も葉巻へ火をつけると、にやにや笑いながら、※[#「均のつくり」、第3水準1-14-75]《におい》の好い煙を吐いて、
「ジンなどという精霊があると思ったのは、もう何百年も昔のことです。アラビヤ夜話《やわ》の時代のこととでも言いましょうか。私がハッサン・カンから学んだ魔術は、あなたでも使おうと思えば使えますよ。高が進歩した催眠術《さいみんじゅつ》に過ぎないのですから。――御覧なさい。この手をただ、こうしさえすれば好いのです。」
 ミスラ君は手を挙げて、二三度私の眼の前へ三角形のようなものを描きましたが、やがてその手をテエブルの上へやると、縁へ赤く織り出した模様の花をつまみ上げました。私はびっくりして、思わず椅子《いす》をずりよせながら、よくよくその花を眺めましたが、確かにそれは今の今まで、テエブル掛の中にあった花模様の一つに違いありません。が、ミスラ君がその花を私の鼻の先へ持って来ると、ちょうど麝香《じゃこう》か何かのように重苦しい※[#「均のつくり」、第3水準1-14-75]さえするのです。私はあまりの不思議さに、何度も感嘆《かんたん》の声を洩《もら》しますと、ミスラ君はやはり微笑したまま、また無造作《むぞうさ》にその花をテエブル掛の上へ落しました。勿論落すともとの通り花は織り出した模様になって、つまみ上げること所か、花びら一つ自由には動かせなくなってしまうのです。「どうです。訳はないでしょう。今度は、このランプを御覧なさい。」
 ミスラ君はこう言いながら、ちょいとテエブルの上のランプを置き直しましたが、その拍子《ひょうし》にどういう訳か、ランプはまるで独楽《こま》のように、ぐるぐる廻り始めました。それもちゃんと一所《ひとところ》に止ったまま、ホヤを心棒《しんぼう》のようにして、勢いよく廻り始めたのです。初《はじめ》の内は私も胆《きも》をつぶして、万一火事にでもなっては大変だと、何度もひやひやしましたが、ミスラ君は静に紅茶を飲みながら、一向騒ぐ容子《ようす》もありません。そこで私もしまいには、すっかり度胸が据《すわ》ってしまって、だんだん早くなるランプの運動を、眼も離さず眺めていました。
 また実際ランプの蓋《かさ》が風を起して廻る中に、黄いろい焔《ほのお》がたった一つ、瞬《またた》きもせずにともっているのは、何とも言えず美しい、不思議な見物《みもの》だったのです。が、その内にランプの廻るのが、いよいよ速《すみやか》になって行って、とうとう廻っているとは見えないほど、澄み渡ったと思いますと、いつの間《ま》にか、前のようにホヤ一つ歪《ゆが》んだ気色《けしき》もなく、テエブルの上に据っていました。
「驚きましたか。こんなことはほんの子供|瞞《だま》しですよ。それともあなたが御望みなら、もう一つ何か御覧に入れましょう。」
 ミスラ君は後《うしろ》を振返って、壁側《かべぎわ》の書棚を眺めましたが、やがてその方へ手をさし伸ばして、招くように指を動かすと、今度は書棚に並んでいた書物が一冊ずつ動き出して、自然にテエブルの上まで飛んで来ました。そのまた飛び方が両方へ表紙を開いて、夏の夕方に飛び交う蝙蝠《こうもり》のように、ひらひらと宙へ舞上るのです。私は葉巻を口へ啣《くわ》えたまま、呆気《あっけ》にとられて見ていましたが、書物はうす暗いランプの光の中に何冊も自由に飛び廻って、一々行儀よくテエブルの上へピラミッド形に積み上りました。しかも残らずこちらへ移ってしまったと思うと、すぐに最初来たのから動き出して、もとの書棚へ順々に飛び還《かえ》って行くじゃありませんか。